[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

ポロシャツ

夏場のビジネスカジュアルの幅を広げたいと思い、ORIHICAの

 

 

メンズ ニットポロシャツを購入してみました。

まず印象的だったのは、シャツのきちんと感とポロシャツの軽快さを

 

 

兼ね備えている点。

 

 

普通のポロシャツよりも襟がしっかりしていて、ジャケットのインナーに

 

 

合わせても違和感がなく、オフィスでも十分に通用するデザインです。

 

 

休日に着ても「きれいめカジュアル」として着用できます。

 

 

 

生地は柔らかく伸縮性があり、肌触りもさらっとして快適。

 

 

夏場でもムレにくく、エアコンの効いた室内ではちょうど良い厚みです。

 

 

体にフィットしすぎず、程よくゆとりのあるシルエットで、細身のパンツと

 

 

合わせるとバランスが良く、タックインしてもだらしなくならないのが

 

 

好印象だと思います。

 

 

 

気になった点として、ニット素材なので、洗濯後は干し方に注意しないと

 

 

型崩れしやすいです。

 

 

通常のポロシャツに比べるとやや価格は高めですが、見た目と着心地を

 

 

考えれば十分納得感はあります。

 

 

 

ORIHICAのメンズ ニットポロは、オンでもオフでも着回しできる

 

 

万能アイテムですので、1枚持っておくと、服選びに困ったときに

 

 

重宝すること間違いなしです。

 

 

青唐がらし味噌

ちょっとしたご飯のお供や、お酒のおつまみにピリッと辛いものが

 

 

欲しくなることってありませんか?

 

今回見つけたのが 通販でみつけた「青唐がらし味噌」。

 

 

名前からして辛そうだったので気になり、思わず購入してしまいました。

 

 

実際に食べてみた感想をまとめていきます。

 

 

見た目と香り

 

フタを開けると、まず香ばしい味噌の香りが広がります。

 

 

その中にほんのり青唐辛子の爽やかな刺激が混ざっていて、

 

 

食欲をそそる香り。

 

 

見た目はしっかり味噌色で、ご飯にのせた瞬間から「これは合う!」と

 

 

直感しました。

 

 

 

味わい

 

一口食べてみると、最初は味噌のまろやかさが広がり、すぐに

 

 

青唐がらしのピリッとした辛さが追いかけてきます。

 

 

辛すぎるわけではなく、後味にスッと残る心地よい辛さ。

 

 

ご飯がどんどん進む系のおかず味噌で、個人的には

 

 

「白ご飯にそのままのせる」のが一番おいしい食べ方でした。

 

 

 

普通にごはんに乗せる以外にもいろいろなアレンジ方法があります。

 

 

冷奴にのせる → 味噌のコクと青唐辛子の辛さが、豆腐のさっぱり感にマッチ。

 

 

焼きおにぎりの塗り味噌として → 香ばしさが増して最高。

 

 

野菜スティックのディップ → お酒のおつまみにぴったりで酒が進みますw。

 

 

意外と幅広く使えるので、調味料として冷蔵庫に常備しておきたくなります。

 

 

 

大光物産株式会社の「青唐がらし味噌」は、ピリ辛好きにはたまらない

 

 

万能味噌でした。

 

 

辛さはほどよいので「辛いのは苦手だけど少し刺激が欲しい」という人に

 

 

もおすすめできます。

 

 

秋の食卓や晩酌のお供に、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

USB-C方向変換コネクター

最近ノートPCやタブレットを中心に使う機会が増えてきたのですが、

 

 

USB-Cポートの向きがちょっと不便に感じる場面がありました。

 

 

ケーブルを差すたびに「もう少し上向きだったら使いやすいのに…」と

 

 

感じることが多く、そんな時に見つけたのがサンワサプライの

 

 

「USB-C方向変換コネクター」です。

実際に使ってみると、地味ですがかなり便利。

・ケーブルが下にだらんと垂れないので、机の上がすっきりする

 

・USB-Cケーブルに無理な角度がつかないので断線の心配が減る

 

・スマホやタブレットを横向きに置いたときに干渉しない

 

 

 

特に私はノートPCをモニター下に置いて使っているので、

 

 

ケーブルの取り回しがスッキリするだけで作業環境がかなり

 

 

快適になりました。

 

 

良かった点は

 

小型で軽い:持ち運びしても邪魔にならない

 

接続がしっかり:差し込みが甘くなることもなく安定

 

シンプルなデザイン:どんな機器にも馴染む

 

 

あえて言うなら、方向によっては隣のポートと干渉することが

 

 

あります。

 

 

ノートPCのUSB-Cポートが狭い間隔で並んでいる場合は、

 

 

使う前に向きを確認した方がいいです。

 

 

 

大きな機能追加ではないけれど、日常的にUSB-Cを使う人に

 

 

とっては快適さがあり、個人的にはUSB-C機器を多用している

 

 

方にはおすすめです。

 

 

モフワ スキンケアミストスプレー

我が家の愛犬(小型犬)は肌が少しデリケートで、乾燥やかゆみが

 

 

気になる時期があります。

 

 

そんな時に見つけたのが「mofuwa スキンケアミストスプレー」。

 

 

「低刺激でペットの肌ケアができる」と評判だったので、試しに購入してみました。

 

 

スプレーは細かいミスト状で出てくるので、嫌がらずに使えました。

 

 

直接吹きかけるのが苦手そうな時は、手に吹きかけてなじませてもOK。

 

 

匂いもほとんどなく、犬が気にせず受け入れてくれたのが嬉しいポイントです。

 

 

使った直後は毛が少ししっとりしますが、ベタつきは残らずサラっとした

 

 

仕上がり。

 

 

乾燥してカサつきやすかった背中のあたりが、なめらかになったように

 

 

感じました。

 

 

効果を感じたこと

 

・乾燥してかゆがっていた部分をケアできた

 

・散歩後の簡単な保湿ケアとして手軽に使える

 

・被毛の手触りがふんわりする

 

 

特にエアコンで乾燥しがちな時期に使うと効果を実感しやすかったです。

 

 

気になった点

 

・毎日使うとなるとコスパはやや高め

 

・体質によって合う・合わないがあるので、初めては少量から試した方が安心

 

 

 

「mofuwa スキンケアミストスプレー」は、ペットの肌や被毛をやさしく

 

 

ケアしたい飼い主さんにおすすめのアイテムだと思いました。

 

無香料・低刺激で安心して使えるので、乾燥対策や普段のお手入れにぴったり。

 

 

愛犬も嫌がらずに受け入れてくれたので、これからもリピートしたい

 

 

スキンケアグッズです。

 

 

win11 不具合

最近Windows 11を使っていて気になる「最新の不具合」がいくつか話題に

 

 

なっていたので、対策も兼ねてます。注目の不具合をわかりやすくまとめて

 

 

みました。

 

 

 

1. SSDが認識されない・故障?—セキュリティ更新「KB5063878」

 

2025年8月発のWindows 11セキュリティ更新プログラム「KB5063878」を

 

 

適用したユーザーの中で、SSDやHDDが認識されなくなる、

 

 

データ破損といった報告が複数上がりました。

 

 

いわゆる“ストレージ消失”問題として話題になっています。

 

 

ただし、MicrosoftとSSDコントローラーメーカーのPhisonは、十分な調査を

 

 

した結果、この更新プログラムによるSSD破損の証拠は見つかっていないと

 

 

否定しています。

 

 

Phisonは4,500時間・2,200サイクル以上のテストでも不具合再現なし。

 

 

しかし、熱管理対策としてヒートシンクの使用は推奨されています。

 

 

 

対処のヒント: 「KB5063878」をアンインストールする方法も紹介されています。

 

 

手順は比較的簡単なので、心配な方は試してみる価値ありです。

 

 

また、windouwsの更新を完全に停止する方法もyou tubeにてカンダタの魚さんが

 

 

公開されていましたので、私はこちらを試して一時的に更新を止めています。

 

 

若干プログラムのスキルが必要になりますが、ゆっくり動画を見ればできますので

 

 

自己責任にてチャレンジしてみてください。

 

 

WindowsUpdateBlockファイルを作成し、3つのフォルダを作成。

 

 

you tube

 

カンダタの魚

 

Windows11 24h2でWindows Updateを無期限停止する。

KB5063878削除後有効な手段。

ttps://youtu.be/mxb-Oc32s4g?si=LwfNjLugtNdK9yni

(投稿者の許可を得ていない為、先頭にtをつけてコピペしてください。)

 

 

 

2. OBSでNDIが使えない!ストリーマーにも影響

 

本来、低遅延でマルチPC配信に使われるNDI(Network Device Interface)が、

 

 

Windows 11のアップデート(OSビルド 26100.4946/8月12日リリース)により、

 

 

OBSで「映像カクつき・音声ずれ・フリーズ」といった不具合を

 

 

引き起こしています。

 

 

一時的な解決策: NDIの「Receive Mode」をデフォルトの RUDP から

 

 

「TCP」または「UDP」に変更することで安定化が見込めます。

 

 

3. 安定性向上機能も登場—更新前の安全策まとめ

 

万が一の不具合に備え、「システムの復元」や回復ソフトなどでバックアップを

 

 

とることをお勧めします。

 

 

カテゴリー
最近の投稿
カテゴリー