[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

ゲーミングモニター

最近安いろいろな種類のゲーミングモニターがありますが、ちょっと変わった

 

 

モニターを見つけたので、ご紹介します。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥79,800 (2025/09/11 21:55時点 | 楽天市場調べ)

LGから登場した新モデルがなんと、4K解像度で160Hz表示と、

 

 

フルHD解像度で360Hz表示をシーンに応じて切り替えて使えるんです。

 

 

「えっ、そんな切り替えできるの!?」と思わず驚いてしまいました。

 

 

 

RPGやオープンワールドゲームなど、グラフィックの美しさを堪能したいときは

 

 

「4K/160Hz」。細部まで鮮やかで迫力満点です。

 

 

FPSや格闘ゲームのように、一瞬の反応速度が勝敗を分ける場面では

 

 

「フルHD/360Hz」。

 

 

入力遅延を極限まで減らして、まさに超高速リフレッシュレートで勝負する感じです。

 

 

 

LGのモニターは映像美や発色に定評がありますが、そこに加えて

 

 

「シーンに合わせた解像度とリフレッシュレートの切り替え」という柔軟さが

 

 

加わったのは大きな強みだと思います。

 

 

「画質を取るか、リフレッシュレートを取るか」というゲーマー共通の悩みに、

 

 

まさに一台で答えてくれる存在です。

 

 

 

「4K/160Hz」と「フルHD/360Hz」を自在に切り替えられるというのは、

 

 

まさに次世代のゲーミングモニターの姿だと感じます。

 

ゲームの種類や気分に合わせて最適な環境を選べるというのは、

 

 

プレイ体験の幅を大きく広げてくれそうです。

 

 

「画質も滑らかさも妥協したくない!」という欲張りゲーマーには、

 

 

まさにピッタリの一台ですね。

 

 

ドッグウェア

最近少し暑くなってきたので、愛犬用に Wan-Voyage(ワンボヤージュ)の

 

 

背開きメッシュベスト を購入してみました。

 

 

デザインだけでなく機能性も考えられていて、実際に使ってみるととても

 

 

便利だったので紹介します。

 

背中ファスナーで着せやすい

 

まず便利だと思ったのが、背中部分にファスナーがついていること。

 

前足を通したあと、背中のファスナーをスーッと上げるだけで着せられるので、

 

 

動き回る子でもスムーズに着せることができました。

 

 

首回りからかぶせるタイプだと嫌がることが多かったのですが、

 

 

このベストは嫌がらずに着てくれました。

 

 

 

メッシュ素材で通気性バツグン

 

全体がメッシュ素材になっているので、とにかく軽くて涼しそう。

 

 

暑い季節の散歩でも、風が通って蒸れにくく、愛犬も快適そうに歩いていました。

 

 

おしゃれな見た目なのに機能的なのも嬉しいポイントです。

 

 

 

散歩時に安心のDカン付き

 

背中にはリードを付けられるDカンがついているので、そのままハーネス代わりに

 

 

使えるのも便利でした。

 

 

ベストとハーネスを別々に付ける手間が省けて、飼い主としても楽ちんです。

 

 

 

サイズ感とフィット感

 

伸縮性があるのでフィット感が良く、動きやすそうでした。

 

 

サイズ展開も豊富なので、小型犬から中型犬まで対応しているのも安心。

 

 

デザインもシンプルで可愛いので、お散歩中に「どこの洋服ですか?」と

 

 

声をかけられることもありました。

 

 

 

これからの季節、愛犬のおしゃれと快適さを両立したい方におすすめです。

 

 

Wan-Voyage 背開きメッシュベストをチェックする

↓↓↓

ドッグウェア

 

VPSサーバー

ブログやWebサービスを運営していると、必ずぶつかるのがサーバー選び。

 

最初はレンタルサーバーで十分でも、アクセスが増えてくると

 

 

「もっと安定して速い環境が欲しいな」と思うようになりました。

 

 

私自身、WordPressブログやちょっとした開発用の環境を

 

 

動かしているのですが、以前のレンタルサーバーでは表示速度が

 

 

遅かったり、自由度が低くて不便を感じていました。

 

そこで試してみたのが、カゴヤ・ジャパン株式会社の

 

 

「KAGOYA CLOUD VPS」 です。



KAGOYA CLOUD VPSを選んで良かったポイント

 

コスパが良い

月額数百円から始められて、必要に応じてプランをスケールアップ

 

 

できるのはありがたいです。

 

 

初心者から上級者まで使いやすい価格設定だと感じました。

 

 

 

安定したサーバー環境

国内データセンターで運営されているので、レスポンスも安定。

 

 

WordPressの表示速度が改善し、SEO的にもプラスに働いている気が

 

 

します。

 

 

 

柔軟なカスタマイズ性

VPSなので、root権限が使え、自由に環境を構築できます。

 

 

私の場合は、ブログ用のWordPressとテスト用の開発環境を同時に

 

 

動かせて便利でした。

 

 

 

サポートが丁寧

カゴヤは老舗のホスティング会社ということもあり、マニュアルが

 

 

豊富で初心者でも安心です。困ったときに問い合わせても対応が早く、

 

 

信頼できました。

 

 

 

こんな人におすすめ

 

・WordPressをもっと快適に動かしたいブロガー

 

・小規模なWebサービスやアプリを運用したいエンジニア

 

・レンタルサーバーからステップアップしたい方

 

・安定した国内サーバーを探している人

 

 

 

「KAGOYA CLOUD VPS」は、コスパ・安定性・自由度 のバランスが

 

 

取れていて、私のように「レンタルサーバーからもう一歩進みたい」と

 

 

考えている人にはぴったりのサービスだと思いました。

 

 

気になる方は、まずは低価格プランから試してみるといいですよ。

 

 

KAGOYA CLOUD VPSの詳細を見る

↓↓↓

低価格&高性能&高機能のVPS!KAGOYA CLOUD

どらやきクッション

この前ニトリに行ったときに、思わず目にとまったのがこの

 

 

「どらやきクッション」。

 

名前のとおり、大きなどら焼きをそのままクッションにしたような

 

 

ユニークなアイテムで、気になってつい買ってしまいました。

 

 

家に持ち帰って袋から出した瞬間、思わず笑ってしまうくらい

 

 

本物そっくり。

 

焼き色のグラデーションやふっくらした形がリアルで、

 

 

テーブルに置いておくと「ちょっと大きなどら焼きがある…?」と

 

 

錯覚しそうになります。

 

 

友達が遊びに来たときも「何これ!かわいい!」とすぐに

 

 

話題になりました。

 

 

 

触り心地は予想以上に気持ちよくて、手で押すとゆっくり沈み込むような

 

 

もちもち感。

 

抱きしめたり、ソファでごろごろするときに枕代わりにしたり、

 

 

いろいろ使えます。

 

 

昼寝のときに頭をのせても高さがちょうどよくて、ちょっとした

 

 

お昼休みにもぴったりでした。

 

 

 

直径40cmくらいなので、抱き枕にするには少し小さいけれど、

 

 

膝の上に置いたりソファに並べたりするのにちょうどいいサイズ感。

 

 

値段は2,000円しないくらいで、ユニークさと実用性を考えると

 

 

かなりお得だと思いました。

 

 

インテリアとしても癒やしアイテムとしても優秀で、

 

 

「ちょっと面白いものが欲しいな」という気分のときにぴったりです。

 

 

遊び心のある雑貨が好きな人にはすごくおすすめです。

 

レトロダンパー N64用

昔遊んでいたニンテンドー64のソフトを、今のPCで楽しみたいと

 

 

思って購入したのが「レトロダンパーN64用」です。

 

 

最近はレトロゲームの吸い出し機器がいろいろ出ていますが、

 

 

N64用はなかなかなかったので正直どんな感じか使い始めました。

 

 

本体は他のタダンパーと同じくらいの大きさで、レトロダンパー本体に

 

 

組み合わせて、USBケーブルでPCにつなぐだけのシンプルな構造。

 

 

昔のカセットを差し込むと、懐かしい見た目と現代の機器が

 

 

合わさった独特の雰囲気になってちょっと面白いです。

 

 

付属のソフトをPCに入れて、カセットを差し込んでみると、

 

 

思ったよりもスムーズに認識されました。

 

 

数分でデータを吸い出すことができ、エミュレーターに読み込ませると

 

 

あっさり起動。

 

 

久しぶりに「マリオ64」や「ゼルダの伝説 時のオカリナ」を遊べて

 

 

感動しました。

 

 

 

便利だと感じた点は

 

簡単に使える:ケーブルをつないでソフトを差し込むだけ。

 

 

特別な知識がなくても使えました。

 

 

 

保存用として安心:手元のカセットが壊れても、データを残して

 

 

おけるのは大きなメリット。

 

 

動作も安定:数本試しましたが、ほぼ問題なく吸い出せました。

 

 

 

気になったところとしては、ソフトによってはうまく認識しない

 

 

場合があり、差し直しが必要でした。

 

 

レトロゲーム復活剤などで掃除をしてから差し込むのが

 

 

基本ですね。

 

 

 

レトロダンパーN64用は、思い出のゲームをもう一度楽しみたい

 

 

人や、コレクションをデータで残したい人にはとても

 

 

便利なアイテムだと思いました。

 

 

手軽さと安心感があり、昔のゲームを大切にしたい方に

 

 

おすすめです。

 

1 2 3 10
カテゴリー
最近の投稿
カテゴリー