win11 不具合
最近Windows 11を使っていて気になる「最新の不具合」がいくつか話題に
なっていたので、対策も兼ねてます。注目の不具合をわかりやすくまとめて
みました。
1. SSDが認識されない・故障?—セキュリティ更新「KB5063878」
2025年8月発のWindows 11セキュリティ更新プログラム「KB5063878」を
適用したユーザーの中で、SSDやHDDが認識されなくなる、
データ破損といった報告が複数上がりました。
いわゆる“ストレージ消失”問題として話題になっています。
ただし、MicrosoftとSSDコントローラーメーカーのPhisonは、十分な調査を
した結果、この更新プログラムによるSSD破損の証拠は見つかっていないと
否定しています。
Phisonは4,500時間・2,200サイクル以上のテストでも不具合再現なし。
しかし、熱管理対策としてヒートシンクの使用は推奨されています。
対処のヒント: 「KB5063878」をアンインストールする方法も紹介されています。
手順は比較的簡単なので、心配な方は試してみる価値ありです。
また、windouwsの更新を完全に停止する方法もyou tubeにてカンダタの魚さんが
公開されていましたので、私はこちらを試して一時的に更新を止めています。
若干プログラムのスキルが必要になりますが、ゆっくり動画を見ればできますので
自己責任にてチャレンジしてみてください。
WindowsUpdateBlockファイルを作成し、3つのフォルダを作成。
you tube
カンダタの魚
Windows11 24h2でWindows Updateを無期限停止する。
KB5063878削除後有効な手段。
ttps://youtu.be/mxb-Oc32s4g?si=LwfNjLugtNdK9yni
(投稿者の許可を得ていない為、先頭にtをつけてコピペしてください。)
2. OBSでNDIが使えない!ストリーマーにも影響
本来、低遅延でマルチPC配信に使われるNDI(Network Device Interface)が、
Windows 11のアップデート(OSビルド 26100.4946/8月12日リリース)により、
OBSで「映像カクつき・音声ずれ・フリーズ」といった不具合を
引き起こしています。
一時的な解決策: NDIの「Receive Mode」をデフォルトの RUDP から
「TCP」または「UDP」に変更することで安定化が見込めます。
3. 安定性向上機能も登場—更新前の安全策まとめ
万が一の不具合に備え、「システムの復元」や回復ソフトなどでバックアップを
とることをお勧めします。