株のプロによる推奨銘柄はコチラ!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

生活

エアーダスター

  • コピーしました

先日購入したエアーダスターを使い始めてから、ちょっとした

 

 

“気づき”が増えてきたので、使い心地をシェアしてみようと思います。

 

 

ノートPCやデスクトップのキーボード:

 

キーの隙間のホコリ、ベタつきやすい部分にパッと吹きかけて掃除。

 

 

モニターまわり:

 

埃がつきやすい画面枠やUSBポートまわりなど、何か舞ってるな…って

 

 

思ったらすぐに一吹き。

 

 

カメラ機材/レンズ:

 

レンズに曇りはもちろん避けたいので、先に吹き飛ばせる埃は

 

 

このエアーダスターでクリアに。

 

 

想像していたよりもしっかり風圧があって、キーの隙間や細かい溝にも届く。

 

 

埃を掻き出す感じで、ティッシュやブラシでこする前に「ひと吹き」できるのが楽。

 

 

 

コンパクトで手にフィットするデザイン。

 

 

重すぎず、デスク引き出しにポンと入れておけるので、

 

 

気がついたときにサッと取り出せる。

 

 

同じようなエアーダスターで比べると価格が手頃なので購入しやすかった。

 

 

頻繁に使ってもコストを気にしすぎなくていいのがありがたい。

 

 

 

注意点としては、通気・換気の確保をした方がいいです。

 

 

カメラレンズや光沢などデリケートな素材には、強風を近距離から

 

 

当てすぎないように注意した方がいいです。

 

 

 

エアーダスターは“無くても困らないけど、あれば日常の

 

 

「なんかホコリが気になるな…」がすぐに解決できるツールとして、

 

 

使い始めてから掃除のストレスが減った気がします。

 

 

PC周りや精密機器などをお持ちの方には、一本持っておく事をおすすめします。

 

 

  • コピーしました

 この記事に関連する記事一覧

やまと

やまと

サラリーマンをしている40代ですが、ついにアセットコルサと言うシュミレーターゲームにどっぷりはまってしまいましたwww

カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ